街ネタぐるめ#5
しかしよぉ、グルメと言いながら炭水化物ばっかりだな オイ< ergoの心の声
いくら農耕民族って言ってもたまにはタンパク質食わせろよ< あくまでも心の声
血ィ(いつの間にか関西系?)の滴るようなもん食わねえと
いつまでたってもモテね・・・・< だから心の声だってばぁ
心の声に負けたergoです。

というわけで、今日のお店は「小石澤」さん
ここは「前沢牛」がメインのステーキハウスです。
前沢牛とは松阪牛や近江牛と同じ黒毛和種で、神戸ビーフと並ぶ高品質の銘柄です。
県内でも前沢牛をメインに据えているお店は少なく貴重なお店なんですね。
カウンター8席の小さなお店で、見過ごしてしまいそうな感じですがここはお勧めです。
焼きのプロが丁寧に焼いた前沢牛は、噛んだ瞬間ほとばしる肉汁と、その甘い味わいで幸福へと導いてくれます。
たまにはちょっと贅沢をして、目の前で焼かれるA5クラスの香りに浸るのはいかが?
前沢牛が食べられるお店としては格安ですよ。
場所はこの辺
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=37.38468812&lon=140.36516144&mode=map&size=s&sc=3&v=2
いくら農耕民族って言ってもたまにはタンパク質食わせろよ< あくまでも心の声
血ィ(いつの間にか関西系?)の滴るようなもん食わねえと
いつまでたってもモテね・・・・< だから心の声だってばぁ
心の声に負けたergoです。
というわけで、今日のお店は「小石澤」さん
ここは「前沢牛」がメインのステーキハウスです。
前沢牛とは松阪牛や近江牛と同じ黒毛和種で、神戸ビーフと並ぶ高品質の銘柄です。
県内でも前沢牛をメインに据えているお店は少なく貴重なお店なんですね。
カウンター8席の小さなお店で、見過ごしてしまいそうな感じですがここはお勧めです。
焼きのプロが丁寧に焼いた前沢牛は、噛んだ瞬間ほとばしる肉汁と、その甘い味わいで幸福へと導いてくれます。
たまにはちょっと贅沢をして、目の前で焼かれるA5クラスの香りに浸るのはいかが?
前沢牛が食べられるお店としては格安ですよ。
場所はこの辺
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=37.38468812&lon=140.36516144&mode=map&size=s&sc=3&v=2
街ネタぐるめ#4
ホント、食ってばかりの歯科技工士ergoです(^^ゞ
ずっと麺ばっかりの紹介でメンクイみたいですけど、郡山は麺のお店が多いんですよね。
でも今回はちょっとオサレにスィーツと行きましょう。
麓山は21世紀記念公園にある「オレンジペコ」さんです。

ここはテラス席がペット同伴OKで、いつもたくさんのペット連れのお客さんで賑わっています。
今回の写真は「モンブランセット」
甘さ控えめなので、大振りのケーキでもペロッと食べちゃえます。
秋風に吹かれながら、のんびりしてみるのはいかが??
ランチもいろいろありますので、公園の緑に癒されながら時間の流れを感じるのもいいかも・・・。
場所はこの辺
http://map.yahoo.co.jp/edit?cmd=add&v=2&lat=37.39260709&lon=140.3787136&sc=3&mode=map&pointer=on
ずっと麺ばっかりの紹介でメンクイみたいですけど、郡山は麺のお店が多いんですよね。
でも今回はちょっとオサレにスィーツと行きましょう。
麓山は21世紀記念公園にある「オレンジペコ」さんです。
ここはテラス席がペット同伴OKで、いつもたくさんのペット連れのお客さんで賑わっています。
今回の写真は「モンブランセット」
甘さ控えめなので、大振りのケーキでもペロッと食べちゃえます。
秋風に吹かれながら、のんびりしてみるのはいかが??
ランチもいろいろありますので、公園の緑に癒されながら時間の流れを感じるのもいいかも・・・。
場所はこの辺
http://map.yahoo.co.jp/edit?cmd=add&v=2&lat=37.39260709&lon=140.3787136&sc=3&mode=map&pointer=on
街ネタぐるめ#3
ラーメンが続いたこのコーナー。
ergoはラーメンしか食わないのか?と思われても何なんで今回はちょっと趣を変えて…
ジャ~~~~~~~ン

って、また麺かよっ
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
まぁまぁ、徐々に行きますんでそこは・・・。
で、紹介するのは安積町にある「神楽や」さん。
郡山の麺系スポットとしては圧倒的に少ないうどん屋さんです。
写真は「鴨ざるうどん」
熱々の出汁に鴨肉と軽く炙った定番のネギが入っていて、水で絞めたうどんをつけていただきます。
ここのうどんは讃岐のそれとはちょっと違い表面がややささくれた感じで付け汁のなじみがいい。
冷たいままの食感だとプルっとした若々しい歯ざわりで、口の中を踊りながら喉へと入って行きます。
一方熱々の付け汁に浸すとその食感は打って変わってふぅわりとソフトで妖艶なイメージ
口の中をさわさわと刺激しながら、それでいて噛みきれる瞬間に腰の利いた熟〇
のようなうどんです。
日本のうどんの持つ「艶めかしさ」を感じに行ってみませんか?
場所はこの辺
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=37.36151825&lon=140.3798587&mode=map&size=s&sc=4&v=2
ergoはラーメンしか食わないのか?と思われても何なんで今回はちょっと趣を変えて…
ジャ~~~~~~~ン

って、また麺かよっ

まぁまぁ、徐々に行きますんでそこは・・・。
で、紹介するのは安積町にある「神楽や」さん。
郡山の麺系スポットとしては圧倒的に少ないうどん屋さんです。
写真は「鴨ざるうどん」
熱々の出汁に鴨肉と軽く炙った定番のネギが入っていて、水で絞めたうどんをつけていただきます。
ここのうどんは讃岐のそれとはちょっと違い表面がややささくれた感じで付け汁のなじみがいい。
冷たいままの食感だとプルっとした若々しい歯ざわりで、口の中を踊りながら喉へと入って行きます。
一方熱々の付け汁に浸すとその食感は打って変わってふぅわりとソフトで妖艶なイメージ
口の中をさわさわと刺激しながら、それでいて噛みきれる瞬間に腰の利いた熟〇

日本のうどんの持つ「艶めかしさ」を感じに行ってみませんか?
場所はこの辺
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=37.36151825&lon=140.3798587&mode=map&size=s&sc=4&v=2
街ネタぐるめ#2
喰ってばっかりって思われるのも癪ですが・・・
第2弾。
前回の正月屋さんとともに郡山ラーメンの双璧と言えば春木屋さんですね。
言わずとも知れた荻窪ラーメンの勇、春木屋の郡山分店です。
ここは何と言っても中華そばが有名で、その強烈な魚系の味わいにハマるとどうしても食べたくなる逸品です。
でも、紹介するのは「しお中華そば」(笑
丁寧にスープを取ると塩ラーメンはここまで深い味わいになるのかと、過去の「塩ラーメン」の概念を超えた「しお」です。
また、しお中華の為に仕上げられた細麺が独特ののど越しでこれまた美味い。
スープを飲み干す時にほんのり香る切りごまの香りが後味に余韻を残します。是非スープまで飲み干してほしいラーメンです。
場所はこの辺
http://map.yahoo.co.jp/print?lat=37.40211934&lon=140.3585132&mode=map&size=s&memo=%CA%A1%C5%E7%B8%A9%B7%B4%BB%B3%BB%D4%B7%AC%CC%EE%A3%B2%C3%FA%CC%DC%A4%CE%BC%FE%CA%D5%02&sc=3&v=2&type=scroll
街ネタぐるめ#1
歯科技工士の仕事をしていると、出来上がった入れ歯やブリッジなどの歯科補綴物をそれぞれの歯科医院に納品するという仕事があります。
当然その最中に昼食の時間になったりもするわけです。
そこで、美味しかったものを紹介しようと思うわけですが、数多のグルメサイトのような客観的視点ではなくあくまでも「独断と偏見」に満ちた食の紹介をここではしていこうと思います。
当然食の好みは千差万別、紹介したところが皆さんの好みに合わないとしても責任は負いかねますのでそれぞれの味覚と良識で判断してね。
また、大まかな場所はご案内しようと思いますが、営業時間などはお店に確認してからのほうが空振りしませんよ。
では、栄えある一発目、桑野にある「正月屋」さんです。
和食の板前さんだったご主人が開いたお店。伊達鳥を主体としたスープと魚介のスープを合わせた澄み切った味が特徴。
醤油の切れ味は抜群です。
でも、今回は味噌ソバ。
これがそんじょそこらのみそラーメンとは一線を画しているんです。
なにがって? それは食べてからのお楽しみ^m^
特筆はチャーシュー。いわゆる沖縄で言うところの「ソーキ」がトロトロに煮込まれたもので、コラーゲンたっぷり。
身も心も滑らかになっちゃいますよ。
デジカメを忘れて携帯で撮ったので画像が良くなくってすみません。
場所はこの辺
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=37.40240636&lon=140.35965274&mode=map&size=s&sc=3&v=2